新型コロナウイルスの影響により、物産展の中止や大口取引先の減少などで販路が縮小しています。
たくさんの商品在庫を抱えてしまっていたり売上の目処がたたないといった状況に追い詰められていたりする
北海道内の食品事業者を、物流会社や施設運営会社といった企業のサポートにより
販売拡大に貢献できないかと考え、立ち上げたのが「Smile Marcheプロジェクト」です。
【2020年4月30日に東洋経済オンラインにて取組についてまとめていただいております】
新型コロナウイルスの影響を受けている食品事業者支援
北海道の”美味しい”を買ってもらいみんなを笑顔に!
ペイフォワードその美味しさを笑顔につなげる
ペイフォワードとは・・・
ある人物から受けた親切をまた別の人物への新しい親切でつないでいくことを意味する英語

2つの店舗で食品事業者の商品を販売します!
道外での北海道物産展の中止による影響を受けた
事業者も数多くいます。
そこで、
オンライン北海道物産展として、
オンラインストアで購入いただけるようにいたしました。
各社の商品はもちろん、
1社ずつからしか買えなかった商品を
おススメセットとして複数事業者の商品を販売いたします。
発送では、ヤマト運輸がサポートしております
SouseiMarche札幌店内に特別ブースとして設置
※4月~6月は、SouseiMarche旭川店にて開催してました
会 場 サッポロファクトリー3条館2F SouseiMarche札幌店内
営 業 10:00~20:00
商 品 北海道食品
期 間 4月~未定
※店舗での発送対応も受け付けております
※商品や事業者などは随時変更となっていきます。

ペイフォワードについて

応援団~プロジェクトメンバー~
今回、イオンモール旭川駅前とヤマト運輸さんからお声がかかり、一緒に北海道の食品事業者の支援が出来ないかということになり、会議や企画書をつくっている中で感じたのが、単純に買ってもらって応援だけでは、もったいないということでした。
そんな中でふと思い出したのが、昔見て感動した映画「ペイフォワード」でした。(見てない方は是非!ラストシーンは号泣です!)ペイフォワードとは、受けた恩を次の人へバトンタッチしていけば、きっと世界は良くなる。というシンプルな発想の物。今がまさにその時だ!と思いました。
美味しいで元気になれる方に、北海道食材を買っていただき、その売上の一部で、売上が厳しい飲食店を貸し切り、一人親家庭を招待して美味しいものを食べる。最初の購入してもらう活動を通じて、購入した方の食べた笑顔、食品事業者の方の笑顔、飲食店の笑顔、お子さんの笑顔、美味しさで笑顔がつながっていくことが農業・マルシェプロデュースをしている私の役割なのではと考え、ペイフォワードというコンセプトを基に、活動を開始することになりました。
この活動を通じて、私たちの考える以上のペイフォワードが生まれることを信じています。

脇坂真吏(わきさか まさと)農業・マルシェプロデューサー
北海道札幌市生まれ
(父は東神楽町で農家の出、母は室蘭市で漁業の出と第一次産業のハイブリット)
「小学生のなりたい職業1位を農家にする」ことを目指し活動中
北海道では
札幌・旭川の商業施設にて、マルシェ×小売店「SouseiMarche」を運営
東神楽町にて、
東神楽町農業プロデューサーとして地域全般の農業振興として地域商社の立ち上げや
地元若手農家と株式会社東神楽アグリラボを立ち上げ八百屋の運営なども行う。
東京では
4会場で年130日間マルシェを運営・プロデュース
コメント